
水素について
世界中の研究者や医療現場が水素に注目しはじめています。
でも一番大切なのは、「あなたの体がどう感じるか」
まずは1度、水素について学んでみませんか?
サビつかない毎日へ。その一歩を踏み出すのは、あなた自身です。
水素分子とは?

水素は、この宇宙でいちばん小さくて軽い分子だということ。
「水素分子(H₂)」は、たった2つの水素原子からできていて、
私たちの目では見えないほど小さい存在です。
この小ささこそが、水素のすごい力のカギ。
体の中に入った水素分子は、
血管や細胞のすみずみにまでスイスイと届いていきます。
そして、体を老けさせたり疲れさせたりする原因とも言われている、
「悪玉活性酸素」と結びつき、無害な“水”に変えてくれるんです。
つまり、体の中の“サビ”をやさしく取り除くチカラがあります。
人間のエネルギー工場とは?
私たちの体は、約60兆個の細胞からできていると言われています。
その一つひとつの細胞の中に、“エネルギー工場”と呼ばれる小さな器官があります。それが ミトコンドリアです。
ミトコンドリアは、私たちが食べ物から得た栄養と酸素を使って、「ATP(アデノシン三リン酸)」というエネルギー物質を作り出しています。
このATPこそが、心臓を動かしたり、呼吸をしたり、考えたり、笑ったり、私たちのあらゆる生命活動を支える“エネルギーの源”なのです。
イメージするなら、細胞の中にある小さな発電所。
この発電所がしっかり働いているかどうかで、体の元気や若々しさが変わってきます。
しかし、年齢やストレス、生活習慣によって、ミトコンドリアの働きは徐々に低下してしまうことも。
そこで注目されているのが、ミトコンドリアのはたらきをサポートする方法、そのひとつが「水素」のチカラです。


※OH = 悪玉活性酸素
悪玉活性酸素とは?
私たちの体は日々、呼吸をし、食事をし、様々な活動をしています。しかし、その中で私たちの体内には、「活性酸素」という物質が常に発生しています。活性酸素自体は、体にとって必要な役割 を果たすこともありますが、過剰に増えてしまうと、逆に私たちの細胞を傷つけ、老化を進行させ、健康に様々な悪影響を与える「悪玉活性酸素」へと変わります。
この悪玉活性酸素が引き起こすのは、シミやしわ、疲れやすさ、さらには病気の原因にもなることがあるため、その増加を抑えることが非常に重要です。

水素の役割とは?
水素は、悪玉活性酸素(ヒドロキシルラジカルOH)と結びつき、無害な水(H₂O)に変化させる働きを持っています。この反応により、悪玉活性酸素が体内で害を及ぼすことなく、排出されるのです。
水素(H₂)は、まさに体内の酸化を防ぐ“抗酸化作用”を発揮します。その結果、細胞が傷つくのを防ぎ、健康的な状態を保つ手助けをしてくれるのです。
「H2 + 2・OH → 2・H2O」
水素が悪玉活性酸素と結びつき、無害な「水」に変わることで、体内の酸化ストレスを軽減し、内側からの健康と美しさをサポートします。
水素の可能性とは?
私たちの体は、日々の呼吸や代謝の中で酸化ストレスと向き合っています。
それはまるで「サビ」との静かな戦い。細胞を守り、若々しさを保つためには、内側からのケアが欠かせません。
水素は、もっともシンプルで、もっとも小さな元素。
それでいて、悪玉活性酸素を選んで除去し、ミトコンドリアの働きを守るという、非常に繊細かつパワフルな力を持っています。
しかも、体に不要なものには反応せず、水となって自然に排出されるため、副作用の心配がないという点も大きな魅力です。
私たちが老けないために、疲れないために。
もっと集中できて、もっと心地よく眠れる日々をつくるために。
そしてなにより、病気を遠ざけ、より長く健やかに生きる未来のために。
水素の可能性は、まだ始まったばかりです。
